楽しくなるために色々やってみるブログ

断捨離、片付け、似合うモノ探し、アンチエイジング、その他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。

汚部屋を脱出したい人へ最初に読む本におすすめ。池田暁子著『片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術』

前回からマンガ繋がりで、もう一冊、私が好きな汚部屋脱出本をご紹介。

片づけられないイラストレーター池田暁子さんによるコミックエッセイです。 

 電子書籍ではないので、片づけ中の方は図書館の利用をお勧めします。それか気になる個所は画像に残して、読み終わったらすぐにリサイクルショップ!)

 

結婚後、一度汚部屋を脱してから出会った本ですが、1人暮らしの池田さんの部屋の状態と、池田さんの汚部屋による失敗、混乱、戸惑いっぷり等が、自分の一人暮らし汚部屋時代を彷彿とさせ、強い共感を覚えた本です。(私の部屋は何より服や雑貨が多く、池田さんの部屋と溢れるモノの種類は異なりましたが)

 

作者の池田さんが汚部屋のせいで失敗をし(ここも似たような経験があり非常に気持ちが分かりました)、日常に必要なモノを集めながら部屋の一角に基地を作って行く、という方法で頑張って片づけを進めていかれる様子が具体的に描かれてます。これこそ汚部屋時代に出合いたかった!と心底思った一冊です。

この本の結末までに劇的に片付いた部屋(無駄なモノが一切ない、モノが機能的に収納された部屋)になる、という訳ではありませんが、片づけ方を知らない汚部屋住人が、汚部屋を普通の状態の部屋に持って行くためにとても役立つ本だと思います。

 

続刊で、汚部屋を脱した後の「収納」にも取り組まれます。部屋が更に快適になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけと収納って別のモノなんですよね。片付け(不用品処分作業含む)してから収納。改めてそう思います。片付けのところが出来れば、収納は下手でも、汚部屋時代よりはずっと快適に暮らせると思います。までも、収納も上手にできるようになればもっと快適になることは確実ですね。

 

2冊とも、普通に片づけられる人には「こんなの当り前のことじゃないか」と言われそうなことに真剣に取り組み(片付けられない私達にとっては当たり前のことではない)、実践されたことを具体的に描かれているのも分かりやすく参考になります。

 

汚部屋をつくってしまう人には様々な理由があると思うので、私の場合は、作者の池田暁子さんが自分と良く似たタイプだったからこそ共感できることが多かったのかもしれません。

一人暮らし時代の私の汚部屋がどんなタイプの人間によって作られたかというとですね、そうですね。

・片づけ方を知らないまま一人暮らしに突入(子供のころからずっと汚部屋だった、実家住いの頃の部屋の片づけは見かねた母がやっていた)、

・モノを減らさなければ片付かないと気付いていなかった、

・好きなモノを好きなだけ買う生活をしていた、

・片付けようとする度、色々引っ張り出してどうしていいのか分からなくなって放置されたり、取りあえずまとめて適当な入れ物や場所に突っ込まれたり積まれたりしたモノで余計悪化していた、

・極度の面倒臭がりだった(今も)

・モノを捨てることが苦手だった(今も)

 

こんな感じでしょうか。

共通点の多い人は、池田さんと通じるところも多いかもしれません。

 

 

↓ランキングに参加しています。パンゾーをクリックして応援していただけると大変嬉しいです。ランキング上位の人気ブログも読めます。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

今日の良いこと

・ママたちと沢山話せて遠足がとても楽しかった!

・誰とでも楽しそうに話してていいなあと思っていたママが、私と同じく人付き合いで疲れるタイプだと分かって、話も合って、嬉しかった!

・頂いたカキがすごく美味しかった!殻が爆発して怖かったけど、最終的に酒蒸しで解決したので良かった!