楽しくなるために色々やってみるブログ

断捨離、片付け、似合うモノ探し、アンチエイジング、その他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。

子供部屋の露店収納化作業と、作業中の自分の気のそれ具合をメモ

 

春に一度けっこうな量のモノを処分した子供部屋が、やっぱり荒れてます。

f:id:yuruteke:20150831211023j:plain

f:id:yuruteke:20150831211048j:plain

滅茶苦茶。

きっと収納方法が子供達に合っていないのだろうなと思ったので、前回色々考えてみました。

作業に取りかかる前に頭の中を書き出し整理して、やりたいことを細分化・具体化しておかないと高確率で失敗することにこのブログで片付けを始めてから気付きました。(今日は子供部屋を片付けよう、くらいの気持ちだと何をしていいのか分からなくなって放棄したり、ほかの部屋をさまよったりしてしまうため)

必要ない人にはくどいと思いますが、この作業が必要だと気付いていなかった頃に比べ、凄く片付けに対するハードルが下がった気がします(それでもまだ汚部屋)。

なのに最近そのことを忘れがちだったので、思い出して「改めて気を付けよう」と思ったこの機会に書いてみました。またすぐ決意を忘れるのですが、書かないよりはましなので。

 

では、くどいけどおさらい。

前回整理したことをまとめると、

「定位置から溢れている」「定位置が決まっていない」「目的のモノが見つけにくい」「出す・戻すが面倒な収納」が散らかりの原因だと思ったので、

「子供達が面倒臭がらず小まめに片付けられる」ことと「忘れっぽい子1に分かりやすい」ことを優先して、

こんな感じで分類して並べたらどうかなと思いました。(毎度適当な絵で失礼します)

f:id:yuruteke:20150825205050j:plain

箱を棚に入れてしまうと出し入れが面倒になってしまい今の収納とあまり変わらないので、床にずらっと並べる計画です。 (箱が多くなりすぎて一列に並ばない不安がありますが、とにかくやってみることにしました)

分類することでモノの定位置が決まるし、丸見えなので定位置を覚える必要もない。何より取り出したり戻したりが楽なので散らかりにくくなるのじゃないかなと。

 

今まで、「出来るだけスッキリ見える様に収納したい」などと自分にも難しいレベルのことを子供部屋に望んでいたので、出しっぱなし収納を思いつくことが出来なかった様です。

子供部屋のモノを分類しながら、こんなに分かりにくくちゃ(分類がきちんとされていない、入れ物の大きさが適当でないなど)私だって片付ける気にならないなと思いました。(戻す場所に迷うのがまず面倒だし、次に取り出す時・探す時にまた面倒なのが分かっているので戻したくない)

 

さて作業に入る前の前置きが長くなりすぎましたが、前回、入れ物の選び方も決めました。(取り敢えず家にある箱でまかなう予定) 

①入れるモノに合った大きさ(何が入っているかすぐ分かる)

②自立する固い素材(ふにゃふにゃは取り出しにくく戻しにくい)

③フタなし(フタがあるとひと手間増える)

④出来れば四角(見た目がスッキリする様に)

 

単純な作業にして心しておかないと上手く進まないのが分かっているので、今回は家中からこの条件にあった「入れ物を探すだけ」からやろうかなと思いましたが、 どのくらいのサイズの入れ物がいくつ要るのか見当が付かなかったのでやめました。手頃な入れ物の中身を無闇に出してしまうと家中が大変なことになるので、始める前に気付いて良かったです。(片付けることで余計散らかすことだけは避けたいと思っているため)

まずは床に散らかっているモノをあらかた分類してみて、大体のサイズが分かってから入れ物を探すことにしました。

 

いつもはただただ「分ける」とかただただ「戻す」とか、一つの作業に集中してやることにしているのですが(複数の作業を同時にこなすのが苦手なので)、今日は大体モノを分けたあとに、「条件に合う入れ物を探す」と「入れ物に入っていたモノを散らからないようにどうにか出す」と「分けたモノと他の収納に入っていたモノを分類ごとに入れ物に移す」と「ラベルを作る」を同時にやることになりました。

 

〈気がそれる1〉  

まず、床に散らばったモノを分けてまとめていくうちに、畳が見える範囲が広がりゴミが気になって掃除機をかけたくなりました。いやいや、まだモノだらけだし掃除機だしてきたって少しずつしかかけられない、と気付き、かわりにコロコロ(名前なんですかね?ロールのテープをコロコロするやつ)を持ってくることができました。掃除機掛けに余計な時間をかけてしまうところでした。危ないです。

 

他のことに注意がそれてウロウロしがちだと自覚はしているので、目的を忘れて他のことを始めないように常に意識して気を付けようとは思っています。思っているのですが、最近自分には気を付けても抑えきれない「衝動性」があるのだろうと気付いたばかりだったので、作業中の自分の行動を念のためメモしてみることにしました。

(この時点では、「そうはいっても、ブログを始めてからかなり上手く行くようになっているので大して気は逸れていないはずだ。掃除機もかけ始めなかったし」と思っていました)

 

〈気がそれる2〉 

次に、分類作業を頑張っていると暑くなって首筋が汗ばんできました。髪を結んでいなかったのでくくることに。ここまでは普通のことですが、何故かここでふと我に返ると髪を編み込み始めている自分が。外出の予定もなく、子供部屋の片付けを出来る限り効率的にすませようとしている今なぜ髪を編んでいるのか。→気付けて冷静に自分に突っ込めたので編み込みはやめて普通にひとつに結びました。

 

次に、手ごろな入れ物を探す段階です。

あまりうまく使えていないキッチンラックのカゴを使うことにしました。

f:id:yuruteke:20150831214534j:plain

 この下の3つ。

入っていたのは、ゴミ袋になる予定のレジ袋や、資源ゴミを縛るための紐やガムテープ、掃除道具、不燃ゴミなど。何故か行き場のないシャボン玉セットも出てきました。種類ごとに取り敢えずそこにある透明レジ袋にまとめてカゴから出し元の棚へ。(ここも片付けることで余計散らかる被害に合わないよう注意しました)シャボン玉セットは子供部屋へ移動。

 

〈気がそれる3〉 

そしてここで、長年洗っていなかったカゴの汚れが気になり、カゴを洗っていました。カゴを洗うのは悪くはないと思うのですが、丸洗いしたらカゴがびしょ濡れになる、完全に乾くまでモノを入れたくなくなったら不味いと気付きました。本命の作業が止まってしまいます。→特に汚れた部分だけを洗い、乾拭きして終わりに(どちらも神経質になりすぎて長時間やりすぎないよう気を付けながら)。

 

〈気がそれるというか忘れる4〉

入れ物はなんとか間に合い(子供1の引き出しは中のモノが死蔵化しているので引き出しをそのまま入れ物として出してしまいました)、作業を続けていると昼時になってお腹が空いてきました。簡単にすむレトルトのパスタを食べようとお湯を沸かしはじめ、作業に戻り、当然のように忘れてしまっていました。次に他のことでキッチンに行くまで思い出しませんでした。→ぐらぐらと沸く鍋に気づいてタイマーが必要だったなと思いました。

 

〈気がそれるというか忘れる5〉 

麺をゆで始めたので、反省して今度はタイマーをかけました。ところが、麺がゆで上がってタイマーが鳴ったとき丁度写真を撮ろうとカメラをかまえていたので、「この写真撮ってからいこう」と思ったまま、やはり麺のことを忘れてしまって作業を続けている自分がいました。

 

メモする前には楽観視していましたが、それてます。気はそれまくりでした。いや、気がそれるというか、忘れる?今自分は何をやっているかと言うことを忘れすぎですね。

今回自分の行動をメモすることでどれだけ自分がふらふらしているのかが理解できたので良かったです。メモしてなかったら、こんなに何度も片付け続行を難しくする危機があったということさえ忘れてしまっているはずです。現にメモをみて、ああこんなこともあったと今思ってます。

 

〈気がそれるというか忘れる6〉

ほかにも、ラベルを作る段階になって、まずマジックを持って来て、次は付箋だと付箋を取ってきたら、今度はマジックをどこに置いたかが分からなくなっている事件もありました。

よくあるあるですが、自分がやってるなんて初めて自覚しました。気付いていない(もしくは忘れている)だけでもしや頻繁にあるのかな。いままで、しょっちゅうこんなことをやっている家族を見て馬鹿にしていた節があったことを反省しました。

そう言えば子供の頃、手に大事に大事に握っていたはずの100円玉がいつのまにか消えていてかなりショックだった出来事を思い出しました。手から落としたんだと思っていたけど、何かに気がそれて何処かに置いちゃったんだろうな。

 

〈片づけ作業中じゃないけど気がそれる〉

とここで、新学期の持ち物準備をしていた(私に言われて嫌々やっていた)子1に「通知表に何か書くんじゃなかったの?」と言われました。あ、そのためにバッグの中にある書きやすいペンを取りに行こうとしていたんだった。なのにどうしてここでブログを書いているのだろう。

我に返り立ち上がってペンの入っているバッグのもとに向かいます。ペンを取るところまではやったのか、まだ取っていないのかも思い出せません。子1が「通知表ないけど、どこにあるか分かる?」そう、分かりません。子1が学校に持っていくべき紙類をまとめているファイルから抜き取ったのは覚えていますが、どこに置いたのかは覚えていません。

実は分からないけど「うん」といいながらペンを取って来ると(ペンはまだバッグの中でした)いつも書き物をするダイニングテーブルの上に通知表は開いてありました。こう言う時に、部屋にモノが少なく探しやすいことと、モノに定位置があること、書き物はここでなどの習慣化、が大事だなと思いました。良かった、変な場所に置きっぱなしにして長時間探し回る羽目にならなくて。汚部屋度がマックス時代だと確実に探し回ってました。

 

結局、途中に何に気がそれたためにペンを探さずにパソコンの前に座っていることになったのかは不明です。多分、間に何かやってるはず。でも思い出せない。記録するとすごいですね。一日中記録してみたら謎の空白時間が多そうです。

 

で、子供部屋ですが、まだ入れ物の置き場所は確定していないのですが、取りあえずこんな感じになりました。

ビフォーもう一回

f:id:yuruteke:20150831211023j:plain

アフター

f:id:yuruteke:20150831215247j:plain

奥と左側に並んでいるのが今回分類したモノ

ビフォー

f:id:yuruteke:20150831211048j:plain

アフター

f:id:yuruteke:20150831235152j:plain

まだ細かいモノは未分類、ぬいぐるみもダンボール収納ですが、出しやすく戻しやすくはなったはず。

ちなみに入れ物の中身はこんな感じです。

f:id:yuruteke:20150831235636j:plain

左が「お絵かき」(絵具道具、マジック、クレヨン、色鉛筆など、絵具用汚れ布も投げ込み方式)。右が「つくる」(粘土、スイーツデコ、ダンボールカッターなど)。

細かく書いてしまうと、書いてあるモノ以外は決して入れられない融通の利かない子供たちなので、ラベルに悩みました。

f:id:yuruteke:20150831235647j:plain

ここはいつも大荒れだったにんぎょう関係を分けました。まだ寝室にもいるはず。「大きいにんぎょう」「中ぐらいのにんぎょう」「おちびちゃん」「おせわセット」。

あとは「がっきとダンス」「子1のかわいいもの」と、「パズルとかゲームとか」。「とか」がポイントで、これがあることでパズル、ゲーム以外のモノが入っていても文句を言わないですね。でも「とか」のせいでぐちゃぐちゃになる恐れもあるので、全部の入れ物に書くのはやめました。

 

定位置を覚えていられる子2の引き出し収納は残していますが、子1の引き出しはここに3段中2段を出しました。入れ物を並べるスペースがなくなったので子2の大き目のカゴも中身の分類が大雑把な感じですが残して、子1の大き目のカゴの中身は殆ど露店収納の方へ移しました。書いてないけど、子2は引き出し収納と大き目のカゴが「子2のかっこいいもの」ですね。

 

今回、子供の留守中に一人きりでの作業だったのですが、変化した子供部屋に気付いた子供達が「わー!きれいになってる!」と大喜びしてくれました。

子1の引き出しの中で死蔵化されていたおもちゃを見つけて大喜び、綺麗に分類されていて、取り出しやすく戻しやすい事にも喜んでくれました。「出したら戻してよ」の声掛けにも、二人ともいつもの嫌そうな声ではなく楽しそうな声で「はーい!」と言ってくれ、子2に至っては「いつもきれいにしておく!」とウキウキしたり「おかーさん、わけるのすごいね」としみじみ関心したりしていました。

入れ物を並べた事で、以前の片付いた状態より床の面積は減ってしまったのですが、思いの外子供達の反応が良かったので嬉しいです。

今後様子をみながら、また入れ物の位置や分類の方法など調整していきたいです。たぶん、子2の大きいカゴの中身が出しっぱなしになりそうな気がします。まあ数日出しっぱなしでも、ビフォー状態になる前に入れモノに戻してくれたらそれで良いってことにします。

 

今日の気付き

・タイマー重要。でも過信しない

・自分の一日の行動を詳しく記録すると面白いかも

・やっぱり作業は単純にして一つずつにした方が効率的

・特に火を使う時は他のことをしない

・子供部屋も子供任せにせずたまには自分で片付けてみると収納の問題点に気付ける

・子供に任せるなら子供部屋の片付けは完璧を求めない

 

 最近の良いこと

・後回しにして忘れていた手続きの期限が切れそうになっていたけど、別の用のおかげでギリギリ間に合った。ラッキー。

・大事な用事が無事終了。憶えていられて良かった!

・子2の検査結果が問題なしで良かった!

・夏休みの最後、子供も大人も楽しい週末で良かった!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

 

朝晩涼しいので冬の寒さが心配になってきました。

一度はいたら冬は裏起毛パンツなしじゃ過ごせなくなってしまいました。今年はどうしよう。

 

 

 

 厚い分足が太くなるので悩ましい。