楽しくなるために色々やってみるブログ

断捨離、片付け、似合うモノ探し、アンチエイジング、その他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。

これからの片付け方の方向性

 

前記事で、「家の中を歩くついでに、進行方向に定位置のあるものを拾って戻して回ることを心がけて習慣にしよう」と決めましたが、それが習慣付いたとしても、定位置が決まっていないモノ、定位置があっても出し戻ししづらいモノなどが散らかりやすいことは改善できませんよね。恐らく同じようなものを毎日戻して回ることになるのではと予想できます。

 

引越し前に頑張って断捨離し、現在処分しているモノの量は少なめですが、生活と共に溜まっていく不要品(日常ゴミ以外の)の処分が引き続き必要な事は必須。でも、モノを減らさなきゃ、何か捨てなきゃとゴミ袋も持ってみても、時間の無駄に終わることも多いです。

断捨離依存症に陥らない片づけ方を考えた際、捨てることではなく楽しく暮らすことが目的の断捨離だと思い出したので、日々の暮らしの中で、片付けにくい、散かりやすい、探しにくいなどストレスのある場所を一カ所ずつ見直して、要らないモノを選別処分していく方向で減らしていくことにしました。

 

ここでまた頭をもたげるのが「それは効率的じゃないんじゃないのか」という点です。いくつかの本で目にしてから「収納のことを考えるのは家中の不要品の処分を済ませてから」の方が効率的だと思ってたし、確かにそれが理想だとは思うのですが、処分を終えてからとか思っていると、完璧(にやりたい)主義の私の場合収納のことは一生考えられないことになります。

それも困るので、”一カ所ごとに要らないモノを抜き出し処分したら”、そこに関しては収納を考えて良いことに。

二度手間三度手間になり効率的ではないと思ってしまいそうですが、私の場合捨てるのが苦手で思い切った処分作業はなかなか進まないので、いつ到達するとも分からない完璧な処分を待つ間出しっぱなしや紛失がいつまでも放置されるよりは、同じ場所を何度も見直して少しずつ処分を進める方が効率的なのかもと思えてきました。溜めると一層面倒臭くなったり、どうしていいか分からなくなって放置してしまう性格から考えても、一度の作業を小さくして「見直し→不要品処分→家族にも分かりやすい収納を考える」を繰り返す方が合っていそうです。もしや、大好きなこんまりさんのやり方が合わないタイプだったのでは。(またこの辺については今後の片付けの進行具合を見て考えていきたいと思います)

 

という訳で、これからの片付けの方向性としては、

1、移動のついでに進行方向に定位置のあるものを拾って戻すを習慣づける

2、何かの待ち時間で何かするとか、何かのついでに何かをする、といった具体的な作業をどんどん増やして習慣にする(例えば、餅やトーストが焼けるまでの間にガスレンジを拭くなど)

3、イライラや面倒くささの多い場所を一カ所ずつ見直して、不要品を処分、家族により分かりやすく簡単な収納を考える

4、散らかりやすいモノを一つずつ見直し、家族により分かりやすく簡単な収納を考える→収納したい場所を見直し不要品を処分する

こんな感じかな。

 

1に関しては、毎日同じようなモノを戻して回ることになるだろうなと予想している訳ですが、今現在高頻度で床に落ちているモノ、出しっぱなしのモノ、紛失するものを場所ごとにリストアップしておきたいと思います。これを4でひとつずつ見直そうということですね。収納の中の不要品を処分し、収納方法を改善して、半年後くらいに見直した時、散らかりやすいモノの種類数が減っていると嬉しい。

 

 

「定位置ではないところに高頻度で落ちている、置きっぱなしのモノリスト」 

玄関

・ランドセル

・子どもの帽子

・子供の上着

・子供のバッグ(遊びに持って行くもの、習い事用、学校の図書バッグ)

・なわとび

・ラジコンとリモコン

・義実家から頂く野菜

・旦那の仕事用バッグ

靴箱の上、横

・捨てられない要確認郵便物、クーポン付きDM

・鍵

・旦那の時計など小物

・傘

たたき

・靴

・長靴

・キャスターボード、キックボード

・備蓄の水

 

廊下

・ランドセル
・子どもの帽子
・子供の上着
・子供のバッグ(遊びに持って行くもの、習い事用、学校の図書バッグ)

・防災備蓄が入ったダンボール箱(ずっと置きっぱなし)

 

脱衣所

・洗濯カゴからはみ出した衣類

・洗剤

ワゴン上

・ヘアピン、ゴム(パンゾーちゃんと私のモノ)

・子どもの歯磨き粉

・化粧品

・乾燥済み衣類

洗濯機上

・乾燥済み衣類

バー

・まだ洗濯しない衣類(私のモノがほとんど)

 

リビング

・子供の寝間着

・ひざ掛け用羽根布団

・クッション

・本(ほぼ子供の、時々私の)

・バッグ(図書バッグ)

・使用済みタオル(子供が風呂上がり使ったもの)

・スリッパ(真冬だけ私の)

・上着(子供、特に正直仮面くんのモノ)

・汚れ靴下(パンゾーちゃんの)

・お絵かきした紙(正直仮面くんの)

・文房具(子供、私)

・おもちゃ(子供の)

・未処理プリント(私)

・放置プリント(パンソーちゃん)

・リモコン

・パソコン作業に使う私のモノ

・DVDケース(子供)

・充電器色々

ソファ

・上着(子供)

・畳んだ洗濯物

・本

・おもちゃ

ローテーブルの上

・文房具

・リモコン

・プリント類

・本

・おもちゃ

・DVDケースと中身(子供)

・パソコン作業に使う色々

・充電器

・カメラ

テレビボードの上

・DVDケースと中身(子供)

・本

・おもちゃ

 

ダイニング

ダイニングテーブルの上

・未処理プリント

・未処理郵便物

・お菓子

・辞書

・文房具

・おもちゃ

・行き場のないモノ

チェストの上

・プリント

・本

・帽子

・細々したモノ 

 

寝室

・枕カバーにしているタオル

・おもちゃ

・ブックシェルフ

子供タンスの上

・サイズアウト服

・処分待ち穴あき靴下

・要修理衣類

 

汚衣裳部屋

・バッグ(大人の)

・まだ洗わない服(カゴからはみ出した旦那の)

・私が座る用のマット

・ひざ掛け用毛布

ハンガーラックの上

・まだ洗わない服(私の)

アイロン台の上

・手芸道具、材料

・手芸の本

 

家族が良く探しているモノ(目につき次第追加)

パンゾーちゃん

・宿題に必要なプリント

・消しゴム、鉛筆

・宿題に必要なキッチンタイマー

・脱ぎっぱなしの靴下片方

正直仮面くん

・消しゴム、鉛筆

旦那

・洗濯済みの衣類

・季節が変わった時の小物、衣類

 

リストアップしてみると、やはり定位置が戻しにくい、定位置が決まっていない、溢れている、そんなモノが散らかりやすいみたいです。子供達が探すモノはしょっちゅう使って出しっぱなしのモノ。色んなところにコロコロしています。旦那はリビングなどにはほとんどモノを散らかさないことが判明。脱衣所のワゴンの上に部屋着を積むのもいつの間にか止めてくれたので、汚衣裳部屋の服塚と玄関のバッグが旦那のしわざ。ここは私に収納を決められて良く分からないのと、旦那のモノのエリアが分散されて戻しにくいこと、汚衣裳部屋にモノが多過ぎて入りにくいことが問題ですかね。特に旦那のせいばかりではないです。

上の散らかりやすいモノリストにあるモノを、ひとつずつ減らせるように今後考えていこうと思います。ちょっと楽しみになってきました。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

 分かりやすい収納といえばシンプルな収納かなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

モノの量が減ったら見せる収納が一番出し戻ししやすいような。

 

 

あとは、誰にでもできると言うことで、なまけ者用、面倒臭がり用、グータラさん用など。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆を立てることさえできないうちの家族(私+子供二人)には、やっぱり頻繁に使うモノは放り込み式かな。