楽しくなるために色々やってみるブログ

断捨離、片付け、似合うモノ探し、アンチエイジング、その他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。

キッチンの床置きをなくすために、調理台上の吹き溜まりを片付ける。&テレビボード上の片付け

 

キッチン入り口の床に、買い物してきた食品や消耗品の入ったビニール袋が数日置きっぱなしになります。

買い物に行く回数を極力少なくして余分なモノを買わないようにしているので、ずーっと使わず置きっぱなしになるものはなく、生活していればモノはだんだん定位置に移動し床置きのモノはなくなっていくのですが。

重い荷物を持って疲れて帰って来たところで全てを定位置に運んで回るより、いつの間にか減っていくこのシステムの方が私には合っている(帰宅してすぐ片付け作業に入るとか絶対無理なので)と思っているにしても、如何せん一時置場が床だと、あえてのシステムじゃなくて散らかしているようにしかみえません。

 

だったら床じゃなくて調理台(の端っこ。現在買い物袋を床置きしている場所のすぐ上です)の上に一時置場スペースを作ったら、散らかっている感がだいぶマシになるかなと思うので、色々吹き溜まりがちな調理台の上を整理することにしました。

 

ビフォー

f:id:yuruteke:20170216131043j:plain

汚いですね。最近、風景と化してましたが、写真で見ると客観視できます。でもまたすぐ忘れちゃうので、たまに部屋中の写真を撮ってみるのは重要ですね。

 

一応、「食器の水切り替わりのボール」、「カトラリー&頻繁に使う調理器具」、「朝食用パン、シリアル」がここを定位置としているのですが、それ以外のモノも乗ってました。調理台の上にスペースが欲しいので「朝食用パン」は子供達の手が届くオープンラックの下段に定位置を移すことに。

 

定位置が違うモノを定位置に戻し、定位置が決まっていない行き場の分からないモノはカゴにまとめて残留(他の場所に適当に移動すると他が散らかるので)。「朝食用パン、シリアル」の置き場をオープンラックに作り、

もう一度ビフォー

f:id:yuruteke:20170216131043j:plain

アフター

f:id:yuruteke:20170216131045j:plain

物凄くすっきりしました。

カトラリーケースにしている入れ物が計4個あるのですが、見えますでしょうか。水切り替わりのボール&ザル(好きじゃないので全く調理に使わないけど捨てきれなかったこれを、汚れるまで水切りにしようと引越し後使い始めて早1年)とカトラリーケースを見て思うのは、収納の外に出して使うモノ(収納ケース含め)は置き場所に馴染む色にした方が良いということですね。シンプルスッキリと言えば白、なんて時期もありましたが、手前に並ぶ白とクリアグリーンのケースの存在感の差が凄いですね。後方の黒い湯呑も目立ちません。あえて見せたいというモノでなければ、この場所に白はダメですね。水切りを買い替える際は絶対に思い出したい。水切りを買うならステンレスか黒にすること。

 

しかし、スッキリみせたいからといって、パン類を入れ物に入れたりはしない方が良いと気付いたのでしません。家族に何があるのか全部が見えて、子供達が取りやすくしておいた方が絶対にストレスが少ないからです。「あれまだある?」「あれどこ」「あれ取って」がないって素晴らしいです。あと、私自身も容器に入れる手間が増えると元に戻せなくなる可能性がかなり高いので、入れないで済むなら入れない方が良いのです。という訳で、パン類はこれでOKですね。

 

あとは、定位置の定まっていないモノや捨てきれないモノがここにたまりがちなので(今回細かいモノをちょっと捨てました)、定期的にそれをどうにかしないといけないですね。ここは今後も溜まりにくい方法を考えていきたいです。

台の上に一時置きスペースは空いたけど、モノを置けばカトラリーが取りにくくなると思うので、今後引き出しの中の物を減らして、調理器具と大人の分だけでもカトラリーが移せたらいいなと思います。

 

帰ってきたらすぐ片付ける、なんてハードルの高すぎる決意をするより、今できる範囲で少しでもマシに出来る方法を考えた方が、部屋は確実に綺麗に近付いていきますよね。これがハードルを下げるってことですかね。高すぎる目標設定は自己否定を強くするだけで勿体ないと実感できてきたなと感じます。知識が実感として腑に落ちるって大事だと思います。

 

 

リビングテレビボード上の片付け

ビフォー

f:id:yuruteke:20170216131046j:plain

満遍なくモノ。床にモノを置かないように気を付けていると、家具の上が荒れますよね。散らかりやすいモノの定位置がおかしい、定位置がモノでいっぱい、など収納がうまく機能していない理由があるんだと思いますが、今後少しずつ見直す予定。子供が使って出しっぱなしの物が多かったです。

 

定位置にモノを戻し、今度収納を見直す予定のDVDは端っこにまとめて、

アフター

f:id:yuruteke:20170216131048j:plain

以前に比べたら、どこに戻して良いか分からない困ったものが減った気がします。結構簡単に片付くので、出しっぱなしの人に注意し続けるより、自分でやってしまった方がストレスは少ないのかもしれませんね。

マシだとしても、人の散らかしたモノを自分が片付けるというストレスはあるので、皆が自分で勝手に片付けてくれる収納が最終目標ではありますが、現時点では私がやれば良いのかなと。あ、そうでした。収納にラベリングして、旦那を自動片付け機にするんでした。自分の考えた事なのに、本当にすぐ忘れますね。

 

高過ぎる最終目標をいきなり目指さず、一段ハードルを低くして、片付けは苦にならないけど、どこに片付けるか分からないから、端っこに積み重ねたり適当な場所に突っ込んだりしてしまう旦那に分かる収納にすること、を取り敢えずの目標に設定したいと思います。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

 気になる本

楽しいからやめられない、という副題が魅力的。女性目線の本ばかりよんでいるので、視点が変わって良さそう。情報整理、思考の整理も。

 

片づけは雑務じゃない。「仕事そのもの」だーー。勤務40年以上の元現場リーダーたちが語るトヨタの知見をまとめた1冊とのこと。システマティックな予感がします。

 

 女性本に戻りましたが、一日5分の誰でもできる習慣で片付けが苦手な体質を変えられるらしいです。習慣にするって大事だと強く思います。それが難しいんですよね。良い方法があるなら知りたい。

 

 こちらは一日1分。心のセラピー片付けブレーキのはずし方、が非常に気になります。